2014年夏季 北海道行

その8

2014.07.28 1809

改めて、旅四日目。同じ景色を見るのは三回目な気がしますが、まああまり気にせずに昨日と同じファミマで朝飯と昼飯を調達します。

2014.07.28 1811 2014.07.28 1814

さっさと買い込んで青森駅へ戻り、北海道&東日本パスで改札を抜け1・2番乗り場へ移動。3番線に停車中のはまなすにはディーゼル機関車が繋がれていました。次同じ向きに乗る事があったら機関車を繋ぐところを見ておくとしますか。

2014.07.28 1815 2014.07.28 1816

青森からは、青い森鉄道という私鉄に乗ります。
というのも、ご存知の方もいるかと思いますが元々青森は東京上野から続く東北本線の終点だったのですが、東北新幹線の新青森延伸に伴い在来線である東北本線の収支が悪化すると見込まれたため、JRから切り離され青森県などが出資する第三セクターの青い森鉄道となったのです。そのため線路自体はJR時代ほぼそのままで、看板やら車両やら、運賃やらが変わった程度です。
なお切り離された青森〜盛岡は当然JR線ではないため青春18きっぷは少しの例外があるものの基本的には使えず、通過するには別途5000円ほどの運賃が必要です。が、北海道&東日本パスはこの区間も利用範囲に入ってるため、特に考慮する事もなく通過出来ます。

青い森鉄道 快速 青森→八戸

2014.07.28 1819 2014.07.28 1821 2014.07.28 1822

青森始発の快速に乗車。青い森鉄道が所有する2種類の車両のうち新しい方ですね。

2014.07.28.2 535 2014.07.28.2 536 2014.07.28.2 537 2014.07.28.2 539

ワンマン運転のため運賃表が付いてたり、運転台はワンハンドルマスコンだったり。

2014.07.28 1824 2014.07.28 1826 2014.07.28 1827 2014.07.28 1829

出発進行。なんかもう慣れた感じのするポイントを渡りまくり、奥羽本線、津軽線とは逆方向の左カーブを描き高架を上がります。

2014.07.28 1831 2014.07.28 1833 2014.07.28 1834 2014.07.28 1835

地平に降りると右側に青森信号場が広がっています。方向転換なしで奥羽本線と直通出来るように線路が繋がっており、関西や北陸から奥羽本線を走ってきた貨物列車はここで機関車を交換したりします。それを過ぎると元東北本線らしい複線です。

2014.07.28 1836 2014.07.28 1837 2014.07.28 1838 2014.07.28 1839

東青森駅。貨物駅でもあり、貨物列車や機関車が停車しています。

2014.07.28 1841 2014.07.28 1842

青い森鉄道線となった今でも線路は東京まで直接繋がっているため、JR貨物による多数の貨物列車が運転されています。北海道へ向かう列車も多数あることでしょう。

2014.07.28 1847

少しだけ見えた太平洋。行きは日本海帰りは太平洋と日本をぐるっと回る旅ですね。

2014.07.28 1848 2014.07.28 1849

延々と続く複線電化の直線。北海道でも似たような景色はありましたが、あちらと違い複線で電化されているというのが本州の本線らしいと言えるでしょう。東海道本線や山陽本線で同じような光景をよく見たものです。100km/hを超えるスピードで軽快に走ります。

2014.07.28 1852

野辺地駅。日本最古の防雪林だそうで。

2014.07.28 1859 2014.07.28 1860

一部では架線が二本に増えている箇所がありました。離線対策でしょうか。

2014.07.28 1863 2014.07.28 1864

田んぼの向こうにまっすぐ伸びる東北新幹線。在来線なら山を迂回するように地平を走るものですが、そんな事をしていられないのが新幹線です。

2014.07.28 1874 2014.07.28 1875 2014.07.28 1877 2014.07.28 1879

線路が増えてきて、ちょっとした車庫も見えてくるようになりました。大きな駅ですね。

2014.07.28 1881 2014.07.28 1882 2014.07.28 1886 2014.07.28 1887 2014.07.28 1888

通過に便利な配線になってますが終点なので通過するわけにもいかず。というわけで新幹線停車駅、八戸駅に到着です。

2014.07.28 1889

向かい側には八戸線の列車が。東北本線は青い森鉄道になりましたが八戸線はJRのままのため、他のJR在来線と接続していない孤立路線となっています。

2014.07.28 1890

跨線橋より、青森方面。右下の車両は八戸線のもので、冷房が取り付けられていない事が分かります(天井にある小さな箱はベンチレーター)

2014.07.28 1892

発車標。盛岡行きはJR線ではないため、青春18きっぷが使えないと書かれています。

2014.07.28 1893

跨線橋より、盛岡・東京方面。広い構内です。

2014.07.28 1896 2014.07.28 1897 2014.07.28 674(参考)

青い森鉄道のもう一種類の車両が到着。こちらは旅二日目に奥羽本線などで乗った車両(参考・三枚目)と同じ車両です。

2014.07.28 1899 2014.07.28 1900

とても見にくいですが、東北新幹線のE6系がホームから少しだけ見えました。高さやら防音壁やらで在来線ホームからはどうしても見えにくいんですよね……。

青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道 普通 八戸→盛岡

2014.07.28 1901 2014.07.28 1902 2014.07.28 1903

1時間弱の待ち時間の末に、IGRいわて銀河鉄道の車両が到着。
何度も話している通り元東北本線のうち盛岡〜青森間は三セクの路線となっています。そのうち青森県内は青い森鉄道ですが、盛岡付近の岩手県内は別の会社「IGRいわて銀河鉄道」の管轄となっています。具体的には目時駅〜盛岡駅。
両社の境界は目時駅ですが、目時駅で乗り換えるような事はなく東北本線時代と同じく八戸駅まで列車が直通しています。そのため、青い森鉄道の管轄であるはずの八戸駅にIGR(以下略)の車両が入ってきたわけです。

2014.07.28.2 541 2014.07.28.2 542

車内の路線図もしっかり八戸駅まで書かれていますね。

2014.07.28 1904

そして向かい側の青い森鉄道の車両をふと見たところ、なんとトップナンバー車両でした。わーい。

2014.07.28 1906 2014.07.28 1907 2014.07.28 1908 2014.07.28 1910

貨物列車が通過したところで発車。線路の雰囲気は当然の事ながら変わらずです。右の東北新幹線の高架が大胆に山を貫いてるのが若干気になりますが。

2014.07.28 1915 2014.07.28 1916 2014.07.28 1919 2014.07.28 1920

三戸駅で中線に入り、貨物列車を待避。

2014.07.28 1921 2014.07.28 1923

特急も走ってないローカル線の複線なので待避なんか無いと思っていましたが貨物待避するとは。思ってもみませんでした。

2014.07.28 1926 2014.07.28 1929 2014.07.28 1930 2014.07.28 1931

境界、目時駅。ほんとにただの途中駅です。近くに水力発電所がありました。

2014.07.28 1935

左から在来線上り、下り、新幹線の三つのトンネルが並びます。

2014.07.28 1937 2014.07.28 1938

いよいよ雨に降られてしまいました。まあ五日間も、こんなに移動していれば普通当たりますよね。

2014.07.28 1943 2014.07.28 1944 2014.07.28 1945 2014.07.28 1947

何やら作業中の車両。ホームの改修工事でしょうか? 別件でしょうか?

2014.07.28 1956 2014.07.28 1957

一部の枕木が砂利の外まで突き出ているようなカーブ。こんなのもあるんですね。

2014.07.28 1960

上下線の間が大きく開いてる部分。東北本線には何箇所かあります。

2014.07.28 1964 2014.07.28 1968 2014.07.28 1969

検札を受けた30分後。新幹線の高架、それに合流するような秋田新幹線の高架、JRの車両。終点、盛岡駅ですね。

2014.07.28 1972 2014.07.28 1975 2014.07.28 1977 2014.07.28 1979

盛岡駅は青森や八戸と違いIGRとJRの改札は分かれているので、IGRは専用の端っこのホームに止まります。

2014.07.28 1981 2014.07.28 1982 2014.07.28 1985 2014.07.28 1987

昼飯購入後、JRホームへ。同じ行き先の同じ車両が止まっていて若干迷いましたが案内に従い、さっさと乗車。
出発まで一時間ほどあるためか、運転士さんが運転席ではなく客室の椅子でくつろいでいました。まあ特に気にせず足マッサージを開始。もう気合だけで一番前に立ち続けているような状態で、足はギリギリです。というかアウトです。主に足の裏が。

普通 盛岡→一ノ関

2014.07.28 1988 2014.07.28 1991 2014.07.28 1993 2014.07.28 1999

ある程度足が回復した、というか誤魔化したところで出発進行。ここからは正真正銘JRの東北本線です。

2014.07.28 2003 2014.07.28 2006 2014.07.28 2011 2014.07.28 2014 2014.07.28 2015

盛岡貨物ターミナル。上下線に挟まれたよくある形の貨物駅です。

2014.07.28 2022 2014.07.28 2023

タンク貨物列車。下り普通列車が待避しています。

2014.07.28 2031

花巻駅に留置されている、釜石線用と思われる気動車。

2014.07.28 2039 2014.07.28 2040 2014.07.28 2043

大きめな北上駅。新幹線も停まります。

2014.07.28 2047

2面3線だったのであろう駅ですが、1線剥がされ2面2線になっています。この現象はどこでもあるんですねぇ。

2014.07.28 2048 2014.07.28 2049 2014.07.28 2050 2014.07.28 2052

水沢駅。貨物駅側の線路にも旅客用の中線にも貨物列車がいるという元気な駅ですね。三枚目、拡大しないと分かりづらいのですが、ホームに風鈴が取り付けられています。

2014.07.28 2055 2014.07.28 2057 2014.07.28 2058 2014.07.28 2059 2014.07.28 2066

最近付け替えられたかのような橋を渡るとお寺がちらほらと見えてきます。平泉です。

2014.07.28 2074 2014.07.28 2077 2014.07.28 2079 2014.07.28 2080

新幹線の駅、広い構内。大きな駅は大体乗り換え、一ノ関駅です。

2014.07.28 2081 2014.07.28 2082 2014.07.28 2083 2014.07.28 2084

一ノ関駅で運転系統が分断されているため、基本的に乗り換えとなります。貨物列車も停まっていますね。

普通 一ノ関→小牛田

2014.07.28 2086 2014.07.28 2087

折り返しの小牛田行き。車両は同じであるものの、色は違いますね。

2014.07.28 2089 2014.07.28 2090

出発進行。青森から約8時間、走行時間約6時間、相変わらず東北本線です。

2014.07.28 2093 2014.07.28.2 543

また雨です。ワイパーは動かしてくれない事の方が多いです……。

2014.07.28 2100

一面緑色。ここを駆け抜けるのは中々に気持ちいいものです。

2014.07.28.2 545

盲導犬を連れたお客さんがいました。犬嫌い、というか動物嫌いな私ではありますが、本当に大人しい犬で最終的に興味の方が勝っていました。

2014.07.28 2103

なぜか川を見ると一枚撮ってしまいます。いやはや綺麗です。

2014.07.28 2105 2014.07.28 2106 2014.07.28 2107 2014.07.28 2108

終点、小牛田駅。駅構内にはイベント列車っぽい車両が留置されていました。

普通 小牛田→仙台

2014.07.28 2111 2014.07.28 2112 2014.07.28 2113

足が限界のため、また座った状態でも前が見れるため、少し座ります。休み休みならまだしも、連続立ちっぱなしはきついです。

2014.07.28 2114 2014.07.28 2115 2014.07.28 2116 2014.07.28 2117

ジョイフルトレイン「ふるさと」などの列車が留置されています。

2014.07.28 2120 2014.07.28 2122

ホームにはラッピング列車。こちらは普段普通に使われている車両です。

2014.07.28 2126

車内への日の入り方がなんだか良かったのでパシャリ。夏の午後って感じがします。

2014.07.28 2131 2014.07.28 2132

山を削ってホームを設けたような駅は松島駅。日本三景の松島らしいですが、松島へは松島海岸駅の方が近いそうです。

2014.07.28 2141 2014.07.28 2142 2014.07.28 2150 2014.07.28 2153 2014.07.28 2154 2014.07.28 2157

新幹線の高架が併走し、車庫を通り過ぎ、線路の数が増え多数の信号が見えてきて到着したのは仙台駅。人もとても多く、都会という感じです。

2014.07.28.2 546 2014.07.28 2162 2014.07.28 2163

なお工事中らしく、駅名標がペラッペラだったり、線路に踏切のように板が置いてあったりしました。

快速「仙台シティラビット6号」 仙台→福島

2014.07.28 2164 2014.07.28 2165 2014.07.28.2 547

仙台の都市圏らしく快速が運転されていて、それに乗り福島へ向かいます。

2014.07.28 2166 2014.07.28 2167 2014.07.28 2171 2014.07.28 2172

高架に新幹線E6系を見つつ出発。岡山や広島と似たような感じがします。

2014.07.28 2175 2014.07.28 2176 2014.07.28 2179

仙台駅手前で分かれていた貨物線と共に川を渡り、合流。貨物と旅客の分離が図られていますね。

2014.07.28 2182 2014.07.28 2185

サッポロビールの看板が見える名取駅。仙台空港線が分岐しています。

2014.07.28 2193

まるで複線を逆走してるかのような図。よく見ると右側にもう一本線路があり、3線のど真ん中を走っているのです。左の線路は常磐線のものでしょう。

2014.07.28 2194

船岡駅付近で発見した電気機関車と客車。船岡駅前緑地公園で保存されているそうな。

2014.07.28 2197

構内に広がる側線はわざとなのか放置しているだけなのか、草まみれという駅。昔は賑わったのでしょう。

2014.07.28 2202 2014.07.28 2203 2014.07.28 2204 2014.07.28 2205

新幹線はトンネルでぶち抜く山を右へ左へカーブしながら越えていきます。

2014.07.28 2206 2014.07.28 2210

ある程度上ったら今度はブレーキをかけ速度を一定に保ちつつ下ります。急勾配を上りきる馬力と下りで暴走しないためのブレーキ。山越えは今でも大変です。

2014.07.28 2219 2014.07.28 2220 2014.07.28 2225 2014.07.28 2228

阿武隈急行という私鉄と併走しながら、福島駅に到着。仙台ほどではないものの、ここも大きな駅です。

普通 福島→???

2014.07.28 2229 2014.07.28 2230 2014.07.28 2231 2014.07.28 2232

福島駅から乗ったこの719系電車は東海道本線の211系と同じ構造をしていて、JRの車両にしては珍しく座りながらにして一番前で前面展望が出来るという車両です。おかげで足を休める事が出来ました。

2014.07.28 2234 2014.07.28 2235 2014.07.28 2236

まあ、運転士さんの荷物、というかコンビニの袋のせいで少し見えにくくなってしまいましたが、仕方ありません。

2014.07.28 2241

もう日が沈みますね。関東圏まで突っ切らずにこの辺りで一泊にして正解でした。
この日は知人の家に泊めてもらえるとの事なので、その最寄り駅で下車。足のダメージ的に車で迎えてくれたのはありがたかったですね。
晩飯までおごってもらい、久しぶりにまともな物を腹に入れたというのもあって二重の意味で感謝。その後なんやかんやあったものの、明日も早いという事もあって21時頃就寝。



←その7 その9→

 

トップに戻る 戻る

inserted by FC2 system